タイミングぴたり日

今日は目がパチクリするほどタイミングばっちりな一日、神懸かってた(笑)。

朝イチに昔の取引先からの久々メール、たまたま空いてた今日の午後、偶然にも先方はその時間前に紀尾井町アポがあったとかで、今日の今日にすんなり会えた。最近の私の余裕の無さぶりからはあり得ないグッドタイミング。案件は興味深くて面白そう。嬉しい!

それからこれも朝のこと。急ぎ目の大事な書類をどうしようか、と電話で話してたら、私の予定アポ先と先方が近いと判明。なので手渡し&補足説明まで出来てバイク便並みの早さで届けられた。道すがらに他の用事も足せて、無駄なし、時間も節約、バンザーイ🙌にんまり(笑)

良い感じで商品移動も出来たり、ホームに降りたら地下鉄が来たり♪ こんな日もあるんだ、気持ちが和む。きっとうまく行く、そんな上向き気分に久々なれた。神様、ありがとうございます。

紅梅、白梅、おめでたい。

私も単純、おめでたい、な。(笑)

燃費は悪い

食べて痩せる最新ダイエット!とananの広告を電車内で見かけた(先週です。すみません。)。元々ヤセの大食いと言われるラッキー体質のわたくしですが、最近、より食べてるのに会う人ごとに痩せた、と言われる。これはマズイ。ヤツれてフケこんでるってことだ。マズイ、マズイ。

しかしもしかしたら、私の生活そのままが、最新ダイエット!になるんじゃないかしらん。週刊新潮の私の週間食卓日記みたいに、まとめて記録してみようかな。

その前に生活を振り返ってみる。まずはとにかく歩いてる。ウォーキングとかじゃなく必然的に歩く。渋滞で苛々するのが嫌だから、タクシーには滅多に乗らない。地下鉄の駅もひとつ位だと歩く、階段を下りたり上ったりしてるうちに着いちゃうような気がして。あれ、わたしせっかちだっけ。

それから良く寝る。家に帰ってゴハンを食べて、ゆっくりテレビでも観ましょうかと横になった途端に寝てる。見逃してる。昨夜も楽しみにしてた音楽番組、ハッと起きたら終わってた。空しい。斉藤和義の「接吻」聴きたかった、観たかった(泣)

そして食べる。お酒を飲むとさらに食べる。〆の炭水化物は我慢出来ない。体質にもよると思うのだけど、炭水化物抜きダイエットは私には理解できない(笑)。ご飯は古代米入り玄米、5kgに1袋(850g)の割合。これはもう続けて3年になるからひとつの要素か。

あとは野菜。オリーブオイルに塩コショウ、少しのポン酢でカパカパ食べる。これはベジファーストか?毎日のお味噌汁にも野菜がたくさん、キノコ類は欠かさない。あ、キノコがもしかしたら役立ってるのかな。椎茸、舞茸、エノキ茸、シメジ、、毎日必ず食べてる。キノコと味噌、あっ発酵食品だ。

焼き肉も豚カツも、焼き鳥や牡蠣フライも唐揚げもラーメンもポテトチップスも人一倍食べてる。ただパンとケーキはあまり食べないので「いつの間にかグルテンフリー」をやってるのかも。

歩く。寝る。野菜、キノコとオリーブオイル、発酵食品。プチグルテンフリー。うーん、これだけじゃ面白くないな。あ、大量のコーヒーとビール、代謝が良いのはこのおかげかな(笑)。

食べ過ぎ、飲み過ぎ、代謝は良いけど燃費は悪い。

始まると見ちゃう。

オリンピック、やっぱり見ちゃう。面白い。4年に1度だからのタイミングもあり、まつわるドラマもあって、やっぱりとにかく面白い。

冬季オリンピックは、どうしても札幌が思い出深い。冬休みが変則になって、大会期間中はお休みになり、選手の練習も校外学習の一環で見に行けた。私は会場だった美香保スケートリンクで子どもボランティアみたいなのをした記憶もある。ジャネット・リンさん可愛らしかったなぁ。あの頃のフィギュアスケートはショートじゃなくて図形を描く規定だった。フィギュアスケートのフィギュアはこの「図形」から来てるようですよ。豆知識(笑)

最近の物忘れはヒドいのに、昔のコトってどーしてちゃんと覚えてるんだろう。ジャンプの日の丸飛行隊、笠谷、金野、青地、スラスラ出てくる(笑)。考えてみたら競技も随分と変わってる。ジャンプの呼び名も70m級、90m級だったし、そういえばスーパー大回転も無かった。スノーボードがオリンピック種目になるなんて思いもしなかったけど、観ると惹きつけられるし技術もスゴイ。何だか遠い目になる。虹と雪のバラードが頭の中に流れてきた。冬季オリンピックと私。

それからきっと始まると見ちゃう、と思ってるのが、4月から始まる連続ドラマの「モンテ・クリスト伯」。こないだの出張でイフ島にまで寄り道した私の大好きな小説のひとつが、なぜ今ドラマに?と、思わないでもないけど、楽しみ。フジテレビにもきっとモンテ・クリスト伯ファンがいるんだろうな。ジェーンフジオカ主演・木曜22時、観る気満々(笑)

若い頃、海外出張で話題に困ると、出身地トークから札幌オリンピックを使わせてもらってた。オリンピックはみんな知ってるからものすごく助かった。2020年の東京オリンピック、人生二度目の開催地体験出来るかも、なんて幸せなコトだ。

今日も応援!

義理チョコ、友チョコ

キャメル色のダッフルコート、写真を撮ろうとクローゼットを探しても、無い。あれ、どこ?どこにも無い。もしかしたら、ヤツの仕業か。酔うとすぐに誰かにあげちゃうオットよ、あのグローバーオールは、私のだよ(泣)

ブログを見てくれてるよーこちゃんから、義理チョコネタが。ゴディバの新聞広告が波紋を呼び、社内義理チョコをやめよう、なんて動きが巷で出ているのだそう。この機会を利用して日頃のお礼が言えたり、そこでいつもと違う笑顔が見られたりすると、気持ちが和むコミュニケーションになるけど、渡さねばならない義務感になるのはストレスフルだ。こうなると義務チョコですな。情報ありがとう、です❤

ぼんやりとしか知らなかったのだけど、今は友チョコが定番化してるようですね。女の子同士で贈り合う、手作りやお店で悩みながら選ぶ、なんてこちらは可愛らしく微笑ましい印象。甘さで友情が深まりそう。

甘さといえば、昨日差し入れでいただいた、セブンイレブンの草餅。めちゃくちゃ美味しくて、また買っちゃいました。

120円税込

コンビニスイーツは本当に進化してる。味も値段も驚くほど。企業努力が半端ないのでしょうね。脱帽する。

冒頭のダッフルコートは、20年前に海外カタログ通販で手に入れたもの。あの頃は手続きも手探りで、辞書を片手に必死でトライ、着くまでとても心配だった。今やネットで簡単に手に入れられる。到着までの追跡も出来る。アマゾン、コンビニスイーツ、毎日変わらないようで、世の中は確実に変化している。気づかされる。

草餅に梅、春近し。

ラクダが?も?

中東では身近なラクダ、びっくり話を聞いた。サウジアラビアでのラクダ品評会で、整形がバレて12頭も失格になったそう。品評会?整形?失格?何だそれ?

調べてみたら、ラクダフェスティバルの中のビューティコンテスト、なんと賞金が約62億円!賞金もさることながら、評価の高いラクダは破格値で取引されているのだそう。それで美の基準となるコブや唇にボトックス注射や整形等の不正が発覚、失格処分になった、とのこと。

びっくりだけど、想像を絶する。ラクダに対する感覚が分からないから、これってわんちゃんや猫ちゃんを整形してコンテストに出場するようなものなのだろうか。お金の魔力なのかな。怖ろしいな。

聞くと、ドバイではラクダのレースもあって(多分ドバイ以外でも)その競争ラクダは進化でコブが無くなり、顔つきもシャープになるのだそう。興味深い。

この話を教えてくれた中学時代の同級生、数年前に東京で思わぬ再会!まさか化粧品業界にいるなんて!!大きな大きな会社で偉ーくなってて、今は別の部署で大活躍中。まもなくナントカナントカ工業会の会長にも就任するんだって。凄いなあ。また今日も誇りに思う。

以前、仕事でエジプトのシーワオアシスに行ったとき、アレキサンドリアから向かう道すがらで、野良ラクダを見かけたことがある。砂漠の中の一本道をひたすら進み、突然現れたオアシス、別の惑星に来たような錯覚に陥った記憶がある。その一本道で、途中すれ違うクルマにマジックでTOYOTAとかHONDAって手書きされてるのを見た時も驚いた。本当に手書きなの。その時の現地でのクルマはTOYOTAのランドクルーザーで、ドライバーのイケメンが、「僕はこの日本車のおかげで人より稼いでいる!」と胸を張っていた。エジプトの思い出、ニッポンが誇らしかった。そういえばイケメン君、婚約者からの電話で揉めてた(笑)他に好きな人が出来たって言ってた。あれからどうなったのかな(笑)

ラクダにまつわる画像が全く無い(笑) 後でキャメル色のダッフルコートを撮ろうかな。

春が待ち遠しい。

ジャケ買い

今はパケ買い、というのでしょうか(笑)お土産にいただいた通天閣ショコラ、ビジュアルとネーミング、私好み。可愛い。

そして中身のショコラも細部に凝ってて美味しい。

化粧品もそうだけど、パッケージに気を使ってる商品は、中身もしっかりしていて、結局売れる。愛情を感じる。華美過ぎるのもピンとこないし、パッケージにはお金をかけずに、内容にこだわりました!というキラキラプレゼン、えっでもそれでこの価格?と、遠い目になることもしばしばある。やっぱりバランスは大事、大切。こんな時ヒコーキの画像、使いたい(泣) バランスだけに。あぁ画像達、カミングバック。←しつこい。

ビジュアルもさることながら、呼び名がつく商品も、結果売れることが多いと思う。呼びやすく短縮したりするのは、それだけ口にする機会が多い=売れてるからかも、だけど愛称になるわけだから、やっぱり愛が大切ってことか(笑)

ここ数日、登場しているLCbioも商品名じゃなくて、ブロッコリー(マスク)だとかカリン(CCクリーム)、ミモザ(リンクルケア)と呼んでる。この方が分かりやすくて(笑) お野菜コスメ、ジワジワとリピーターの方が増えてきて嬉しい!一番人気は野菜じゃなくて、アイリスバームだけどね。

愛といえば街中はバレンタインデー❤義理チョコって言葉は今も使われてるのかな。その義理チョコすらドタバタに追われて買わなくなっちゃってる。余裕や遊び、大事だと思う。渋谷から新橋方面に向かう都バスから、六本木を経由、こういう景色、明るくて良い。

バスの中から撮った割にはベストショットじゃない(笑)

立春過ぎたら陽射しが暖かい色に変わった。春は黄色い花とともにやって来る。もうすぐ春、きっと年末ももうすぐ(笑)

誇りに思う。

レイナルドさんの息子さん、日本のマンガが大好き!だそうで、今回もワンピースやドラゴンボールをリクエストされたとのこと。私のアテンド無しで(すみません)レイナルドさん、一人渋谷の街へGo! 買い物を済ませたレイナルドさんと夕方に落ち合い、そこで聞いたTSUTAYAの店員さんの親切行動に、感動しちゃいました。

お目当てのマンガを探すのも親身で、近くにこんなお店もありますよ!と、まんだらけまでの行き方を丁寧に教えてくれたそう。お店の方が書いた地図を見せてもらったら、実にわかりやすい!外国人にもなじみのあるお店をちゃんと目印にして書いてあった。おかげで良い買い物が出来たと、ご機嫌なレイナルドさん。で、私も嬉しくなり、そして日本の若者、やるじゃん、すごいじゃないのと、おばちゃん佐藤、すっかり誇らしい気分になりました。

その後、フランスの友人に頼まれたお酒を買いたいと、百貨店のお酒売場へ。日本酒なのかしらん?とスマホの画像を覗いたら、なんと画像はニッカの「フロム・ザ・バレル」。うわっ、かなり通。で、欠品。お店の人曰く、日本のウイスキーが最近かなりの人気で、訪日観光客の方たちが大量に購入していくのだそうです。

フロム・ザ・バレル、若かった頃、背伸びして頼んでた。味なんて分からないクセにボトルがカッコ良くて、。今見ても美しいな。🙌 四谷のバーでも通ぶって頼んじゃったりしてる。ひゃー恥ずかしい😱

いくつか廻っても結局どこにも無くて、なのにアマゾンですんなり買えた。うーん、やっぱりそうなって来てるんだな、買うものが決まっていたら、確かに楽。お買い物の仕方が変わっていくのも、世の流れなんですね。

日本の若者、ウイスキー、と本当に誇りに思う。そうそうパスカルさんは日本の焼き餃子が大好き!って言ってた。本場中国のじゃなくて、皮が薄くパリッとした日本のが良い、と。あ~日本人に生まれて良かった!とブルゾンちえみ風に思う。

シフトで映ってないスタッフも私の誇り。いつもありがとう、です。

東京の雪とフランス人

今年二度目の雪、前回はTooFruitsのパスカルさんが、今日はLCbioのレイナルドさんが、滅多に降らない東京の雪に遭遇した。引き寄せたのか?(笑) こんなに立て続けにフランスから来客があることも、そうは無いことなので、あれ、私の仕業か、いや、そんな力、私には無い、私じゃない(笑)

東京の雪はふわふわ。札幌育ちの私には雪に傘、のイメージが無くて、だからたちまち溶けてびしょ濡れになって、転んじゃった人みたいになる。ペンギン歩きは上手なのに。北海道人の中でもかなりうまい方、なはず。

LCbioからは今年の9月にホワイトニング製品が出る。

香りが草っぽくて良い!大好き。雪とともに登場したホワイトニング(笑)、何だか白雪姫みたい。日本デビューは来年2月になっちゃうかなあ。もっと早くに出したいな。スペシャルアフターサマーケアで。お助けコスメにしたいな。

たまたまなのか、私のフレンチ取引先の人達は寒さに強い。温暖なコルシカ島のトラボルタ、クリスもしかり。あっ、そういえばクリスが来日したときも、雪が降ったんだった。めざましテレビに出ていたのも、マフラーの柄から気がつき、あ、この柄見たことある、あれ、で、顔に視線を移したらクリスだった(笑)。皆さんスキーも楽しむらしく、シャモニーだとかグルノーブルだとかが良いよ!とのこと。地名で思い出す、もうすぐ冬季オリンピックだ。

そういえば何年か前のこと。夏のオリンピック開催地がロンドンに決定した日、たまたま出張でパリにいて、、、パリが最有力とされていたから、あの日のパリの落ち込みようはすごかった。街中すべてが落胆していて、確かエッフェル塔のライトアップも消えたような覚えがある。次はパリに決まりますように。陰ながら応援する私。

2020年のオリンピックが東京に決まったとき、フランスの取引先からおめでとう!とたくさんメールをもらったことも思い出す。

私の中のネガティブマインド、トーキョーのふんわり雪でリカバーしたい。

明日は節分!鬼は外、福は内。鬼も味方にしたい、ちと欲張り。

無事(笑)

健康博覧会での座談会、無事に終了、というのか、相づちしかしてなかったような。江渕編集長、枝川さん、片山さん、橋本さん、ありがとうございました。

小雨降るなか、来てくださった皆さま!ありがとうございました。終わってみるとやはり反省しきり。フランスでメキメキ増えつつあるファーマシー、オーガニックを全面に出してなくても、ビオ製品がやっぱり多くてシェア高し、薬だけじゃなくてコスメやヘルシーフード、ビューティーフードがおしゃれに並んでる、を伝えたかったのに、ちと失敗。オーガニックはトレンドというより当たり前になってきていることを言いたかったのだ。今さら何言ってんの、私。

反省は反省としつつ、こういう機会はとても有難い。考えていたこと、感じていたことを、公に口にすることで方向が明確になる。アタマが整理される。お声がけいただき、本当にありがとうございます。

順番逆だ(笑)、始まる前の静かな会場。

梅のつぼみを見つけた。まだ寒いけど、春がそこまで来てる。横浜リニューアルオープンももうすぐ。分かりやすいオシャレなお店にするぞ。パリにだって負けないぞ。鼻息荒い、今日の私。💨

サンテ!

今日は1月最終日。なんて早いの!みんな、みなさん言ってると思うけど、余りに早くてオソロシイ(笑)

相変わらずドタバタの本日。歳ばっかりとって成長ゼロな私、情けなくて嫌になる。毎年、毎月、そして毎日、同じことばかり言ってる。そしてやっぱり遅れたフランス大使館の新年会。大使閣下の挨拶最中に滑り込む。

今年はいつもと違った趣向、日仏樹立160周年の記念すべき年だそうで、聞いてたら、通商条約!からの160年、教科書にも出てくる「通商条約」、何だか身近に感じてきた(笑)

サンテ!は、相手の目を見て!ですな。明日はエルシービオのレイナルドさんがいらっしゃる。日仏関係に貢献出来るかな。

招待状って嬉しいものだ。ありがとうございます。頑張ります。